この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
金欠だな、、と感じる事は多いですか?少なからず皆が経験する金欠という悩みですが、私は2つのパターンがあると思っています。
あなたの金欠はどちらに該当して、どういった対策を取るのがいいのか?真剣に考えてはみませんか?金欠を解決したい方、毎月お金が無い。そう感じている方に解決のヒントを一緒に探していきたいと思っています。
金欠を解決する方法は?【2つのパターンから考えてみる】
今月もお金が無い。
給料日までまだ何日もあるのにお金が無い。
今月はお誘いが多い。飲み会も多くてお金が無い。
誰もが遭遇する金欠。
しっかり原因と向き合ってみませんか?
なにが原因でお金が無いのか?それにより対策も変わってきます。しっかりと分析してみましょう。
金欠には2つのパターンがあると思います。
- 慢性的な長期的金欠
- 突発的な短期的金欠
毎月、毎月、お金が無いと感じてしまう長期的金欠にあてはまりますか?もしくは今月は想像以上にお誘いが多い。飲み会もあるし、結婚式にも呼ばれた。そのような短期的金欠に当てはまる方も多いと思います。
この2つのパターンをもう少し深掘りしていきたいと思います。
慢性的な長期的金欠
慢性的な金欠に関して原因を探ってみましょう。
想定される原因は2つ。
- お金の管理能力が不足している
- 必要最低限の一か月の生活費を設定していない
お金の管理能力
・収入と支出は、把握してますか?
今月、何にお金を使いすぎたから金欠になりましたか?金欠になった理由が把握できていないとなるとお金の管理能力に問題があります。
お金の管理能力を上げるためには収入と支出の把握を徹底的に行う事、これに尽きます。お金の管理能力を上げたいという方はこちらの記事を併せてお読みください。
▼参考記事
お金を貯めるには家計簿をつける必要最低限の生活費
あなたは毎月いくらあればまともな生活ができますか?
月収=必要最低限の生活費ではありません。
- 必要最低限の生活費を算出してみて下さい。
- 家賃・光熱費
- 食費
- 通信費・スマホ
- 通勤費
- お小遣い・交際費
あなたの生活スタイルを振り返ってこの5項目の合計が月収を超える事はありませんよね?
給料が20万円だから食費は○万円。給料が20万円だから、お小遣いは○万円。このように給料から逆算して金額設定をするのは良くありません。
金欠と感じる事が有るのであれば必要最低限の生活を把握し、余剰金を作るべきです。月収からお金の割り振りをすると確実にお金が余ったら消費・浪費をする生活になります。
お金持ちが、お金持ちである理由は必要最低限の生活費を理解している。
余剰金は、預貯金や投資に回せる。
沢山稼いだから、たくさん使える、この考え方をしていると、お金持ちになるのが難しくなります。常に大きく稼ぎ続けなければいけないからです。
必要最低限を知ることができればお金を持ち続ける事が出来るようになります。
突発的な短期的金欠
支出にも波は必ずあります。
- 夏場や年末、お誘い事や飲み会なども増える
- 結婚式に呼ばれた際の突発的な支出がかさんだ。
など、ある程度想定が可能なこともありますが例外ももちろんあるでしょう。
最優先で行うべきは、お金を貯めておくという事
突発的な出費は預貯金で乗り切る
至極当然のことでありますが想定外の出費があっても、蓄えがあれば問題ではないですよね。ですがお金を貯める、ということも簡単な事ではありませんよね。
- お金を貯める為にはどうすればいいか
このお悩みにフォーカスした記事がこちらになりますのでお金を貯める方法から見直してみる、という方は併せてお読みください。
▼参考記事
お金が貯まらない原因は何?お金を借りるという選択
本当に突発的な出費に対する特効薬です。今月さえ乗り切れば、このお誘いさえ乗り切れば、そのような1度限りの金欠に対してはお金を借りて解決するという事も選択肢の一つです。
お金を借りるということに関して抵抗がある方も多いとは思います。私も初めての利用時には同じ気持ちでした。
ですので私の体験談から、初めてお金を借りる際に気をつけてほしい事をまとめた記事がありますので併せてお読みいただき、情報として入れておいて頂きたいと思います。
▼参考記事
はじめてキャッシングを利用する方へ金欠を解決するために副業を始めてみる
- 長期的計画での対策
すぐに結果が出て、即お金を生むという行動ではありませんが金欠を解決するために副業を始めるという選択肢もあろうかと思います。
おすすめの副業はブログです。私の実体験を元に、これからブログを始める方に向けて最初にやるべき行動をまとめた記事がこちらになりますのでぜひご覧ください。
▼参考記事
副業でブログを始める初心者が1ヵ月目にやるべき事
コメントを残す