この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
会社辞めたいけど、会社や上司に何て言えばいいか分からない。
辞めたいけど正当な理由も無いし何て言えばいいか分からない。そのような方に前に進む為のヒントを記事としてまとめました。
会社を辞めたいけど前に進めないというような方必見の記事です。
目次
会社を辞めたいけど、どう伝えたらいいか言い方が分からない。
- 会社を辞めたいという気持ちは強いけど...
上司を納得させる理由がないと、辞めたいって言いにくい。そう思うのは一般的です。何も特別な事ではありません。
会社辞めたいけど辞められない、そのような方は非常に多いです。この記事ではあなたが前に進む為のヒントになるような情報をまとめました。
そもそも辞める為の理由は必要ない。
- 辞めます。の報告だけでOK
唐突ですが、会社を辞める為にお伺いを立てる必要はありません。あくまでも辞める為の理由を探して上司を納得させるというのはあなたの価値観です。
- 会社の規定は【退職する場合は○○ヵ月前に上長に報告】等
会社の服務規定としてはこれくらい守ればOKです。本来は理由など必要無いのです。あくまで一身上の都合で退職する訳ですから。
辞めた後も会社と繫がりがあるかどうか。
- 退職後も関わる、同業種で働く 等
正当な理由をもって退職しないといけない場合は以上のような条件があるかどうかです。退職理由を明確にしないまま今後も関わり続けるというのは無理がありますよね。
上記に当てはまる様な方であれば、退職後の自らの希望する道筋を素直に伝えるだけで良いと思います。
止められる事はあろうかと思いますが、会社側に法的拘束力はありません。あなたが本気で辞めたいかどうか次第です。
辞めてしまえば、もう関わる事は無いけれど、上司に相談する事すら辛い。
- わざわざ上司に改まって話をするのが嫌。
私もかつて会社員でしたから痛いほど良く分かります。○○さんすみません、と話を切り出し、業務終了後に時間を貰い退職の相談をする。
どれほどあなたが負担を強いられることか、よく分かります。
わざわざ上司を呼びとめ、相談したあげく引きとめられ、自分も意思を押し通すことができず、辞めるチャンスを失う。
このような状況に陥った同僚もたくさん見てきました。
ほんとうによくある出来ごとなんです。辞めにくいんです。
だからこそ意思を強く押し通す必要があります。
やっぱり勇気が出ないとなれば、いっそのこと退職代行を利用する
今後、あなたの会社と関わる事が無いようであれば、いっそのこと退職代行を使うという選択も十分にあろうかと思います。
むしろ昨今では、辞めにくければ退職代行という選択も一般的になってきました。
まずは相談してみるという行動も必要だと思いますので、退職代行について情報をまとめた記事がこちらになりますので、併せてお読みください。
▼参考記事
退職代行のオススメ企業をご紹介最終的に必要なのは、辞めたいという強い気持ちか嫌われる勇気。
- 叶えたい夢、やりたい仕事がある
このような方であれば、とにかく強い気持ちで押し切るべきです。
- 上司の目や会社の目、同僚の目が気になって辞められない
このような方に必要なのは嫌われる勇気です。こちらの記事にあなたの役に立つ情報がありますので、あわせてお読みください。
▼参考記事
仕事辞めたいけど、辞めにくい。必要な事は嫌われる勇気ですよ?
コメントを残す