この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
お金が貯まらない、お金が無いなどと毎月つぶやいていませんか?
お金が貯まらないのには原因があります。
その原因やお金を貯める方法を解説しています。お金を貯めたい、毎月お金が無いとつぶやいている方必見。
お金が貯まらない原因は何?お金が貯まる理由や方法を解説
お金が貯まらないとつぶやいているあなた、以下の項目に当てはまるものは無いですか?
- 給料日前にはすでにお金がほぼ無い
- 特に大きな買い物をしなくてもお金が無い
- コンビニを利用する回数は多いほう
- 現金が減ってきたらクレジットカードを使う流れがある
- 自動販売機もよく利用する
当てはまる項目が多い方は
お金の管理が甘いということを認識してください
お金が貯まらない原因は何?
お金が貯まらない原因は収入が少ないから、ではありません。
お金の管理が甘いことが原因です。
ということは収入が少なくても、お金の管理が徹底的に行われていれば、お金を貯めることができます。
お金の管理能力を上げたい、という方は
▼参考記事
お金を貯めるには家計簿を付けるこちらの記事をおすすめします。
お金が貯まる理由、お金を貯める方法
一番初めに取り組んで頂きたい行動は給料日当日にお金の管理を行う事です。
給料が支給されたら
- 固定費・生活費がいくらか確認
- 交際費・お小遣いがいくらか確認
- 残ったお金を預貯金に回す
- 可能であれば投資できるお金もつくる
必ず給与支給日にお金の管理を行ってください。この、お金の振り分けが正確に出来ていればお小遣いも確保でき、預貯金も確保できているので給料日前にお金が無い、なんてことは起きないはずです。
預貯金の確保ができない場合はお小遣いのウエイトが大きいか生活費(固定費)などにムダが多すぎる可能性があります。
生活のムダを減らしたいという方にはこちらの記事を併せておすすめ致します。
▼参考記事
断捨離と節約でお金を残す生活お金を貯めるにはお金を大切にしないといけない
至極当然ではありますが、お金を大切にしないとお金は貯まりません。お金が無い、とつぶやいている方はお金を大切に出来ていない可能性が非常に高いです。
ここまで申し上げたように、お金の管理を意識することとお金を大切にする考え方を身につけましょう。
お金を大切にする考え方を身につけるために非常に有効な手段は掃除をすることです。お金の事を考えて掃除をすると、いろいろなものが見えてきます。そんな、お金と掃除の関係をまとめた記事がこちらです。
▼参考記事
掃除をするとお金が貯まる。不思議と連動するお金と掃除不要な物をお金に換える
不要な物をお金に換える、そんな行動もとってみませんか?
▼公式サイト

使わなくなったものはお金に換える、そんな習慣を身につけるのもいいかもしれません。
▼公式サイト

なんか、高値が付きそうな物が眠ってるそんなことは
ないでしょうか。このような視点も持っておきたいですね。
コメントを残す